1-1:準備
基本用語
ドメインの取得
スペースの確保
デザインを考える
SEOを考える
2-1:HTMLの記述
htmlファイルの作り方
HTMLの基本骨格
HTMLの種類、META、言語
タイトルと著作権情報
文の構成を考える
画像の表示
リンクの設定
2-2:CSSの記述
CSSのHTMLへの組み込み
クラスの概念
文字の色とフォント
幅と高さの設定
文章の設定
文字の間隔・線
背景色・背景画像
2-3:CGI/アップロード
掲示板(BBS)の設置
カウンターの設置
サーバーへのアップロード
アクセス解析の導入
3:divでのレイアウト
divタグの使い方(前編)
リストの設定
divタグの使い方(後編)
インライン要素とブロック要素
floatの使い方
スクロールボックスの作成
アンカー(a)のスタイルの変更
4:tableでのレイアウト
Tableの構造を知る
Tableスタイルの変更
Tableでサイトを作る(前編)
Tableでサイトを作る(後編)
5:positionでのレイアウト
positionの構造を知る
HTMLファイル(原本)作成
positionで位置を決める
6:その他のテクニック
強調タグを使う
サムネイルの作成
三次元化する
スクロールバーの色を変える
7:Javascriptを使用する
プルダウンメニュー
(フォーム使用)の作成
プルダウンメニュー
(CSS使用)の作成
>>ホームページの作り方TOP >>デザインを考える
デザインを考える前に、自分がホームページで扱いたい主題と内容はあらかじめ考えておくことが必要です。 主題や内容が決まったら、その情報量に見合ったサイトデザインを考えます。
情報量が少ない場合は、下のような□ベースの中に必要な情報を埋めるだけという手もあります。
作成例・・・若葉狩り
情報量が増えてくると1ページでは収まりきれなくなってきます。そうなった場合には2カラムを用いることでメニューカラムを作成でき、アクセシビリティが高まります。
作成例・・・Wakabagari(若葉狩り)
トップにサイトのロゴなどのバーとしてのスペースを作りたい場合かつ、情報量の多すぎるサイトにはこのタイプが適しています。
作成例・・・アトピー治療.com(アトピー性皮膚炎を知る)
トップスペースも作り、かつ、情報量もそれなりのサイトに適しているタイプ
作成例・・・アトピー性皮膚炎の原因と治療
トップスペースも作り、かつ、情報量もそれなりで広告やリンクなどもトップページに配置したい場合に適しているタイプ
作成例・・・高血圧治療.com(高血圧を知る)
私がサイトを作るときは大体、ノートに大体のデザインをボールペン書きで作成していって、「これでいいかな」と思ったらそれに近くなるようにホームページを 作って行きます。