1-1:準備
基本用語
ドメインの取得
スペースの確保
デザインを考える
SEOを考える
2-1:HTMLの記述
htmlファイルの作り方
HTMLの基本骨格
HTMLの種類、META、言語
タイトルと著作権情報
文の構成を考える
画像の表示
リンクの設定
2-2:CSSの記述
CSSのHTMLへの組み込み
クラスの概念
文字の色とフォント
幅と高さの設定
文章の設定
文字の間隔・線
背景色・背景画像
2-3:CGI/アップロード
掲示板(BBS)の設置
カウンターの設置
サーバーへのアップロード
アクセス解析の導入
3:divでのレイアウト
divタグの使い方(前編)
リストの設定
divタグの使い方(後編)
インライン要素とブロック要素
floatの使い方
スクロールボックスの作成
アンカー(a)のスタイルの変更
4:tableでのレイアウト
Tableの構造を知る
Tableスタイルの変更
Tableでサイトを作る(前編)
Tableでサイトを作る(後編)
5:positionでのレイアウト
positionの構造を知る
HTMLファイル(原本)作成
positionで位置を決める
6:その他のテクニック
強調タグを使う
サムネイルの作成
三次元化する
スクロールバーの色を変える
7:Javascriptを使用する
プルダウンメニュー
(フォーム使用)の作成
プルダウンメニュー
(CSS使用)の作成
>>ホームページの作り方TOP >>アンカー(a)スタイルの変更
アンカーというのはご存知の通り、a hrefではじまるリンクのタグです。
デフォルトだとリンクの色は青色、リンク済みの色は紫色で、リンク文字には下線が引いてあります。これはスタイルシートで変更可能 です。
このリンクの下線を消したい場合は、text-decorationというタグを用いて消せます。
.a2 a { text-decoration:none; } |
また、画像にリンクを設定した場合は、画像の周りに枠が表示されてしまいます。この枠を消したい場合は、imgに対してborder:0を入力すればOKです。
img { border:0; } |
次にリンクの色の設定の仕方を説明します。
a:link { color:#ff0000; } a:hover { color:#00ff00; } a:visited { color:#0000ff; } |
link=リンクの色、hover=カーソルを当てたときの色、visited=リンク済みの色、を指定するタグです。
noneなら下線はなし、overlineは上線、underlineは下線、line-throughは消線です。
スタイルの適用の仕方はpのなかのaに指定するなら「p.class a {」と してください。
※付けたし:上の例ではlink-hover-visitedの順番ですが、link-visited-hoverの順番でないとなぜか不具合が・・・。
これを使って先ほどのサンプルのスタイルを変えてみましょう。カーソルを当てると色が変わります。
#a2 a:hover { background-color:#666666; } a:link { color:#ff0000; } a:visited { color:#0000ff; } a:hover { color:#00ff00; } a { text-decoration:none; } |
するとこのようになります。→サンプル