1-1:準備
基本用語
ドメインの取得
スペースの確保
デザインを考える
SEOを考える
2-1:HTMLの記述
htmlファイルの作り方
HTMLの基本骨格
HTMLの種類、META、言語
タイトルと著作権情報
文の構成を考える
画像の表示
リンクの設定
2-2:CSSの記述
CSSのHTMLへの組み込み
クラスの概念
文字の色とフォント
幅と高さの設定
文章の設定
文字の間隔・線
背景色・背景画像
2-3:CGI/アップロード
掲示板(BBS)の設置
カウンターの設置
サーバーへのアップロード
アクセス解析の導入
3:divでのレイアウト
divタグの使い方(前編)
リストの設定
divタグの使い方(後編)
インライン要素とブロック要素
floatの使い方
スクロールボックスの作成
アンカー(a)のスタイルの変更
4:tableでのレイアウト
Tableの構造を知る
Tableスタイルの変更
Tableでサイトを作る(前編)
Tableでサイトを作る(後編)
5:positionでのレイアウト
positionの構造を知る
HTMLファイル(原本)作成
positionで位置を決める
6:その他のテクニック
強調タグを使う
サムネイルの作成
三次元化する
スクロールバーの色を変える
7:Javascriptを使用する
プルダウンメニュー
(フォーム使用)の作成
プルダウンメニュー
(CSS使用)の作成
>>ホームページの作り方TOP >>文字の色とフォント
文字に色を付けるにはcolor:#RRGGBB;で指定します。中身は以下のように記述します。
#のあとの6桁の数字はRed:Green:Blue=2:2:2となっていて、ff0000ならRのみで構成される 色なので赤となります。0000ffなら青になります。
たぶん16進法チックなので0・・9、a・・fとなってるように思えます。
ちなみにこの#のあとの6桁は3桁だけの入力でも大丈夫な場合があります。例えばff0000はf00の3桁でも同じです。
p.a1 { color:#444; } |
フォントのタグ(font)には先に述べたfont-size(文字の大きさ)以外にもいくつかありますが、font-size以外によく使うのは、font-weightとfont-styleの二つ くらいで、他は初心者は使わないと思うので覚えなくていいと思います。
文字の太さを指定するにはfont-weightを使います。デフォルトならnormal、太字ならbold、細めならlighter、100〜900までの数値のいずれかで指定します。 (例:normal=400、bold=700)。
文字体を指定するにはfont-styleを使います。デフォルトならnormal、斜体ならitalicで指定します。
p.a1 { font-weight:bold; font-style:normal; } |
これらを使ってサイトのデザインを変えてみましょう。変えるのはCSSファイルのみでHTMLファイルはいじりません。
h1 { font-size:1.25em; font-weight:normal; } p.a1 { font-size:0.875em; color:#444; } p.a2 { font-size:0.875em; color:#909090; } address { font-size:1em; font-style:normal; } |
ここまでのサンプル